エコリサイクルセンター山口

お問い合わせはコチラ

下関市のゴミの出し方・分別方法・持ち込み処理場[表付き]サービス紹介

下関市のゴミの出し方・分別方法・持ち込み処理場[表付き]

下関市の家庭ごみの出し方と分別方法についてご紹介します。

ごみ処理手数料(指定ごみ袋)について

下関市では、ごみの有料収集を行っています。
燃やせるごみ、資源ごみ(びん・缶、ペットボトル、プラスチック容器包装)、燃やせないごみは、市が指定する袋(有料)に入れてごみステーションに出してください。指定ごみ袋は、市内のスーパー、コンビニエンスストアなどで購入することができます。

<指定ごみ袋の種類と金額>

種類サイズ容量金額(1袋)
燃やせるごみ
(赤色)
特小10L6円
18L12円
30L20円
45L30円
びん・缶
(黄色)
18L7円
30L12円
45L18円
ペットボトル
(桃色)
18L7円
30L12円
45L18円
プラスチック容器包装
(青色)
18L7円
30L12円
45L18円
燃やせないごみ
(白色)
-45L100円

ごみ処理手数料(粗大ごみ等処理券)について

粗大ごみ、有害ごみは、それぞれ必要な金額の「粗大ごみ等処理券」を購入し、ごみに貼って出してください。
処理券の種類は、100円券・300円券・500円券の3種類。市内のスーパー、コンビニエンスストアなどで購入することができます。

<有害ごみ>
45Lまでの透明または半透明の袋に入れ、1袋につき100円分の粗大ごみ等処理券を貼って出します。

<粗大ごみ>
処理手数料額分の粗大ごみ等処理券を貼って出します。金額に合わせて、組み合わせて使います。

生ごみたい肥化容器購入補助について

下関市では、生ごみたい肥化容器を購入された方に、購入費用の一部を助成しています。
申し込みには、販売店印が入った、ごみたい肥化容器を購入したことがわかる領収書が必要です。

◆対象となる機器と補助金額
1) 土地埋込式など
補助金額:購入金額の2分の1(上限3,000円)
条件:1世帯につき2基まで(電気式と合わせて)

2) 電気式生ごみたい肥化容器
補助金額:購入金額の2分の1(上限20,000円)
条件:1世帯につき1基まで

◆申し込み先
クリーン推進課
電話:083-252-7165

下関市の家庭ごみの分別区分

下関市では、家庭ごみの定期収集(有料)を行っています。
ごみの種類に分け、地域ごとに指定されたごみステーションに、指定の曜日に出します。

家庭ごみ分別の種類別一覧

下関市のごみの分け方は、「燃やせるごみ」「資源ごみ(びん・缶、ペットボトル、プラスチック容器包装、古紙)」「燃やせないごみ」「有害ごみ」「粗大ごみ」となっています。定期的にごみ収集を行うのは、「燃やせるごみ」と「資源ごみ」です。それ以外は個別収集となります。

定期収集:燃やせるごみ、資源ごみ(びん・缶、ペットボトル、プラスチック容器包装、古紙)
個別収集:燃やせないごみ、有害ごみ、粗大ごみ

古紙(新聞紙、雑誌類、ダンボール)以外のごみ収集はすべて有料です。指定のごみ袋または処理券を購入してください。

ごみの種類ごみ袋下関・北条地域
燃やせるごみ赤色の指定袋(有料)週2回収集
午前8時半までに出す
びん・缶
(資源ごみ)
黄色の指定袋(有料)週1回収集
午前8時半までに出す
ペットボトル
(資源ごみ)
桃色の指定袋(有料)月2回収集
午前8時半までに出す
プラスチック容器包装(資源ごみ)青色の指定袋(有料)週1回収集
午前8時半までに出す
新聞紙
(古紙・資源ごみ)
透明・半透明の袋
45L以内
週1回収集
午前8時半までに出す
雑誌類
(古紙・資源ごみ)
透明・半透明の袋
45L以内
週1回収集
午前8時半までに出す
段ボール
(古紙・資源ごみ)
ひもでしばる週1回収集
午前8時半までに出す
有害ごみ透明・半透明の袋
45L以内
個別収集
有料の処理券が必要
粗大ごみ-個別収集
有料の処理券が必要
燃やせないごみ白色の指定袋(有料)個別収集

地区別ごみカレンダー

家庭ごみの分別方法、地域ごとの収集曜日は、地区別ごみカレンダーに掲載されています。
地区別ごみカレンダーは、市民サービス課、お住まいの地区の総合支所、支所、サテライトオフィスで配布しているほか、ネットでダウンロードすることもできます。

<下関市地区別ごみカレンダー>
令和4年地区別ごみ収集カレンダー

家庭ごみの出し方

下関市のごみの分別方法、出し方について詳しくご紹介します。

燃やせるごみ(週2回収集)

生ごみ、皮革製品、リサイクルできないプラスチック、衣類・布製品、草木、紙くず、ゴム製品などを燃やせるごみとして出すことができます。
赤色の指定ごみ袋に入れて、袋の口をしっかりと結び、午前8時半までにゴミステーションに出します。袋に入れることができるごみは、1袋につき10kg程度までです。

対象となるもの生ごみ、皮革製品、菓子箱、衣類・布製品、汚れのとれないプラスチック容器包装・チューブ類など、草木、紙くず、運動靴、使いすてカイロ、保冷剤、ゴム製品、在宅医療のごみ(ビニールバッグ類、チューブ・カテーテル類、針以外の注射筒、脱脂綿、ガーゼ) など
収集日週に2回
出し方・生ごみはしっかり水切りする
・食用油は凝固剤で固めるか、紙・布などにしみこませる
・竹串は先を曲げるなどして安全な工夫をする
・草木は土を落としてから指定袋に入れる
ごみ袋赤色の指定袋(燃やせるごみ用)
対象外となるもの指定袋に入りきらない大きいもの ⇒「粗大ごみ」
上記以外の在宅医療のごみ ⇒ 医療機関で回収

資源ごみ(週1回または月2回収集)

びん・缶、ペットボトル、プラスチック容器包装、古紙などを、資源ごみ(リサイクルできるごみ)として出すことができます。ペットボトルのみ月2回収集、それ以外の資源ごみは週1回の収集となっていますのでご注意ください。
種類ごとにそれぞれ指定されたごみ袋に入れて、袋の口をしっかりと結び、午前8時半までにゴミステーションに出します。袋に入れることができるごみは、1袋につき10kg程度までです。

<びん・缶>

対象となるもの茶色、緑色、透明などのびん
スチール缶、アルミ缶
収集日週に1回
出し方・中身を完全に使い切り、すすぎ洗いする
・ラベルやシールは完全にはがれていなくもてOK
・レジ袋に入ったまま指定袋に入れない(二重袋禁止)
ごみ袋黄色の指定袋(びん・缶用)
対象外となるもの30cm角を超えるサイズの缶や金属くず、ガラスくず ⇒「燃やせないごみ」または「粗大ごみ」
汚れの取れないもの ⇒「燃やせないごみ」
金属製のびんのふた ⇒「燃やせないごみ」
プラスチック製のびんのふた ⇒「プラスチック容器包装」
ビールびん、一升びん ⇒ 販売店で回収

<ペットボトル>

対象となるものPETマークのついた、清涼飲料、特定調味料、酒類のペットボトル
収集日月に2回
出し方・中身を完全に使い切り、すすぎ洗いする
・キャップとラベルをはずす
・つぶす場合は、横につぶす
・レジ袋に入ったまま指定袋に入れない(二重袋禁止)
ごみ袋桃色の指定袋(ペットボトル用)
対象外となるもの汚れの取れないもの、切ったペットボトル ⇒「燃やせるごみ」
キャップ、ラベル ⇒「プラスチック容器包装」

<プラスチック容器包装>

対象となるものプラマークのついたものが対象
ボトル類(食品、日用品、飲料など)、トレイ類(発泡スチロール含む)、袋類(菓子袋、レジ袋、ビニール袋)、カップ類(発泡スチロールを含む)、緩衝材類(果物ネット、エアキャップなど)、ケース類(卵、豆腐、弁当、総菜パックなど)、その他(ペットボトルのキャップ・ラベルなど)
収集日週に1回
出し方・中身を完全に使い切り、すすぎ洗いする
・ラベル、シールなどをはずす
・レジ袋に入ったまま指定袋に入れない(二重袋禁止)
ごみ袋青色の指定袋(プラスチック容器包装用)
対象外となるもの汚れの取れないもの ⇒「燃やせるごみ」
プラスチック製品(CDケース、おもちゃ、文具、食器、保存容器、雑貨類など) ⇒「燃やせないごみ」「粗大ごみ」

<古紙・新聞紙>
ごみ処理手数料は無料です。

対象となるもの新聞紙(折込チラシをふくむ)
収集日週に1回
出し方・ひもでしばらない
・新聞紙とチラシ以外は袋に入れない
・雨の日は、できるだけ次の収集日に出す
ごみ袋45L以内の透明または半透明の袋
対象外となるものちぎれたり、丸めた新聞紙など ⇒「燃やせるごみ」

<古紙・雑誌類>
ごみ処理手数料は無料です。

対象となるもの雑誌、チラシ、カタログ、書籍、百科事典、辞書、教科書、ポスター、包装紙、コピー用紙 など
収集日週に1回
出し方・ひもでしばらない
・雨の日は、できるだけ次の収集日に出す
ごみ袋45L以内の透明または半透明の袋
対象外となるものちぎれたり、丸めたチラシなど ⇒「燃やせるごみ」
紙パック、封筒感熱紙、カーボン紙など ⇒「燃やせるごみ」

<古紙・ダンボール>
ごみ処理手数料は無料です。

対象となるものダンボール
収集日週に1回
出し方・ひもで十字にしばる
・一束10枚まで
・大きいものは1m以内にたたむ
・雨の日は、できるだけ次の収集日に出す
対象外となるものちぎれたダンボール ⇒「燃やせるごみ」

有害ごみ(個別収集)

ライター、蛍光灯、乾電池、水銀式体温計、スプレー缶やカセットボンベなどのごみを、有害ごみとして出すことができます。有害ごみは個別収集となっていますので、申し込みが必要です。申し込み方法については、次の章で詳しくご説明します。

45L以内の透明または半透明の袋に入れ、1袋につき100円の処理券を貼ります。袋の口をしっかりと結び、午前8時半までに指定された場所に出します。袋に入れることができるごみは、1袋につき10kg程度までです。

対象となるものライター、蛍光灯、水銀式体温計、水銀式温度計、水銀式血圧計、乾電池、型式記号BRとCRのボタン電池
収集日個別収集
出し方・割れた蛍光灯や水銀式体温計などは、水銀が飛散しないように工夫をして、「危険」と書く
・長い蛍光灯は袋からはみ出していてもOK
ごみ袋45L以内の透明または半透明の袋
対象外となるものボタン電池(型式記号BRとCR以外) ⇒ 販売店で回収
小型充電式電池(ニカド電池など Ni-Cd、Li-ion、Ni-MH) ⇒ 販売店で回収
白熱灯、LED電球、点灯管 ⇒「燃やせないごみ」
デジタル式体温計、アルコール式体温計、デジタル式血圧計 ⇒「燃やせないごみ」

粗大ごみ(個別収集)

家具、建具類などの大型ごみ、45L程度の袋に入らないもの、10kgを超えるごみを、粗大ごみとして出すことができます。
粗大ごみは個別収集となっていますので、申し込みが必要です。1度に申し込める数は、有害ごみ、燃やせないごみを含めて15点までです。申し込み方法については、次の章で詳しくご説明します。

申し込みの際に確認した金額の処理券を貼って、午前8時半までに指定された場所に出します。

対象となるもの家具類(たんす・棚・箱・ロッカー・台類、学習・事務用机、テーブル類、イス類、ベッド・ベッドフレーム)、寝具類(寝具・スプリングマットレス)、カーペット類(ウッドカーペット・ホットカーペットふくむ)、建具類(網戸、障子、ふすま、畳・ユニット畳・琉球畳)、自転車、輸送機器、自動車などのホイール、マッサージチェア(50kg未満)、電動リクライニングチェア(50kg未満)、金庫(50kg未満)、板状のもの、板状のものを丸めたもの、立体形状のもの
収集日個別収集
出し方・多量のごみは複数に分ける
対象外となるもの50kg以上のもの ⇒ 直接搬入、業者に依頼
エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機 ⇒ 原則リサイクル(粗大ごみとして個別収集可・電話申し込み)
原動機付自転車のバッテリー ⇒ 販売店で回収、業者に依頼
電動機能付きのベッド ⇒ 販売店で回収、業者に依頼

粗大ごみなどの処理手数料について

燃やせないごみ(個別収集)

陶磁器、ガラス製品、小型家電などのごみを、燃やせないごみとして出すことができます。
燃やせないごみは個別収集となっていますので、申し込みが必要です。申し込み方法については、次の章で詳しくご説明します。

白色の指定ごみ袋に入れて、袋の口をしっかりと結び、午前8時半までにゴミステーション出します。袋に入れることができるごみは、1袋につき10kg程度までです。

対象となるもの陶磁器、包丁、ガラス製品、文具、おもちゃ、ガラスくず、小型家電、かさ、プラスチック製品、汚れがとれないびん・缶、手提げ金庫(指定ごみ袋に入るサイズまで)、土・砂・石 など
収集日個別収集
出し方・包丁、ガラスくずなど危険なものは、紙に包むなど安全な工夫をして「危険」と書く
・電池を取り外す
・かさなど長いものは、袋の持ち手まではみ出してOK
ごみ袋白色の指定袋(燃やせないごみ用)
対象外となるもの袋の持ち手を超える長さのもの ⇒「粗大ごみ」
指定ごみ袋に入らないサイズのもの ⇒「粗大ごみ」

個別収集の申し込み方法

粗大ごみ、有害ごみ、燃やせないごみは個別収集を行っています。電話またはインターネットで、収集を申し込みます。
地域ごとに個別収集日が決まっています(月に1~3回程度)。期日ごとの申し込み期限も決まっていますので、地域ごとのごみ収集カレンダーでご確認ください。

◆処理費用
粗大ごみ、有害ごみ、燃やせないごみの収集は有料です。粗大ごみは必要な金額、有害ごみは1袋につき100円分の処理券を購入、燃やせないごみは、指定ごみ袋(燃やせないごみ用)を購入します。

◆収集方法
指定された収集日の朝8時半までに、家の前に出します。集合住宅の場合は、1階出入口付近です。
粗大ごみなどの排出場所として指定されている場合をのぞき、ごみステーションには出さないでください。

◆電話申し込み
・下関市粗大ごみ受付センター
電話:083-254-5380
受付時間:火~金曜日 9:00~17:00
※前日が休業日の場合は、9:00~19:00
休み:土日祝日、年末年始(12/29~1/3)

◆インターネット申し込み
下関市粗大ごみ受付センター(インターネット受付)

当社エコリサイクルセンターでは不用品の回収・処分を行っています。「今すぐ処分してほしい」「運び出しから手伝ってほしい」という場合には、当社にご相談ください。相談はこちらのページです。

市では収集できないごみ

次のものは市では収集できないので、ごみステーションに出すことはできません。
販売店・購入店、一般廃棄物収集運搬業許可業者などに処分を依頼、または指定の方法で、各自でリサイクルの手続きを行います。

各自でリサイクルが必要なごみ

次のものは、それぞれ指定の方法でリサイクルします。

特定家庭用機器、パソコン、消火器、二輪車(オートバイ・電動機付自転車)、充電式電池、ボタン電池(型式記号BR・CR以外)、RPR船

◆特定家庭用機器のリサイクルについて
平成13年に施工された特定家庭用機器再商品化法により、家電製品のリサイクルが義務づけられています。指定された4種類の家電製品は、メーカーが回収してリサイクルを行います。

<家電リサイクルの対象となる家電>
・冷蔵庫、冷凍庫
・エアコン(建物から独立したもの)
・テレビ(ブラウン管式・液晶式・プラズマ式)
・洗濯機、衣類乾燥機

<リサイクルの方法>
原則、販売店での引き取りになります。販売店での引き取りが難しい場合は、次の方法でリサイクルします。

1)市に個別収集を申し込む
郵便局でリサイクル券を購入、さらに粗大ごみ処理手数料が必要

2)指定搬入場所に直接持ち込む
郵便局でリサイクル券を購入し、次のいずれかの搬入場所に直接持ち込む

・岡山県貨物運送株式会社 下関営業所
住所:下関市長府才川1丁目43-81
電話:083-248-3501

・日本通運株式会社 下関海運支店
住所:下関市東大和町2丁目6-2
電話:083-235-0202

3)一般廃棄物収集・運搬許可業者に依頼する
郵便局でリサイクル券を購入、さらに業者が指定する処理手数料が必要
※詳しくは申し込み時に業者にご確認ください。

<リサイクル費用の目安(税込)>
メーカーごとに費用が異なるので、リサイクル券購入時または企業HPなどでご確認ください。

商品サイズ料金
エアコン972円
テレビ15型以下1,836円
16型以上2,916円
冷蔵庫・冷凍庫170リットル以下3,672円
171リットル以上4,644円
洗濯機・乾燥機2,484円

◆パソコンのリサイクルについて
メーカーでパソコンを回収、リサイクルしています。PCリサイクルマークがついたものは、リサイクル料金は無料です。
家庭で使われていたパソコンは、小型家電の無料回収を利用することもできます。

<パソコンリサイクルの対象となるもの>
・デスクトップパソコン(本体)
・ノートパソコン
・CRTディスプレイ(一体型パソコンを含む)
・液晶ディスプレイ(一体型パソコンを含む)
※購入時の添付品(マウス・キーボードなど)も同時に排出する場合は回収対象となります

<対象外となるもの>
プリンタ・スキャナなど周辺機器、ワープロ専用機、PDA、CD-ROM・フロッピーディスクなどの記憶媒体、マニュアル など
分解したパソコンや部品のみ

<リサイクル受付窓口>
・各メーカー
パソコン3R推進協会
電話:03-5282-7685

◆消火器のリサイクルについて
地域の販売代理店などに回収を依頼、または消火器リサイクル推進センターでご確認ください。
一般社団法人日本消火器工業会(消火器リサイクル推進センター)
電話:03-5829-6773

◆二輪車のリサイクルについて
国内メーカーなど16社が国内で販売した二輪車(オートバイ、電動機付自転車)について、リサイクルを行っています。
リサイクル方法については、以下のサイトでご確認ください。
二輪車リサイクルコールセンター
電話:050-3000-0727

◆小型充電式電池のリサイクルについて
小型充電式電池(ニカド電池など)のリサイクルについては、以下のサイトでご確認ください。
一般社団法人JBRC
電話:03-6403-5673

◆ボタン電池のリサイクルについて
型式記号BR・CR以外のボタン電池のリサイクルについては、以下のサイトでご確認ください。
ボタン電池回収推進センター
電話:0120-266-205

◆FRP船のリサイクルについて
FRP船のリサイクルについては、以下のサイトでご確認ください。
一般社団法人日本マリン事業協会
電話:03-5542-1202

使用済小型家電の(無料)回収について

家庭で使われていたパソコン、携帯電話、スマートフォンほか小型家電を回収しています。
市の施設に設置されている回収ボックスを利用する場合は無料、宅配便による回収を利用する場合は、1箱ごとに料金がかかります。(パソコン本体を含む場合は無料)

◆回収ボックスによる無料回収
市の施設に設置された回収ボックスで、一部の家電製品を無料回収しています。

<回収対象>
携帯電話端末、PHS端末、パーソナルコンピュータ(モニターを含む)、タブレット型情報通信端末、電話機、ファクシミリ、ラジオ、デジタルカメラ、ビデオカメラ、フィルムカメラ、映像用機器(DVDレコーダー・プレイヤー、HDDレコーダ、BBDコーダ・プレイヤー、ビデオテープレコーダ(セット)、チューナー、STB)、音響機器(MDプレーヤ、デジタルオーディオプレーヤー、フラッシュメモリ、デジタルオーディオプレーヤー(HDD)、CDプレーヤ、デッキ除くテープレコーダ、ヘッドフォン及びイヤホン、ICレコーダ、補聴器)、補助記憶装置(ハードディスク、USBメモリ、メモリーカード)、電子書籍端末、電子辞書、電卓、ゲーム機(据置型ゲーム機、携帯型ゲーム機、ハンドヘルドゲーム、ミニ電子ゲーム、ハイテク系トレンドトイ)、カー用品(カーナビ、カーカラーテレビ、カーチューナ、カーステレオ、カーラジオ、カーCDプレイヤー、カーDVD、カーMD、カースピーカ、カーアンプ、VICSユニット、ETC車載ユニット)、これらの付属品(リモコン、ACアダプタ、ケーブル、プラグ・ジャック、充電器 など) ほか

※すべて、40cm×20cmの回収ボックス投入口に入るサイズのもの

<回収場所>
・下関市リサイクルプラザ啓発棟
・吉母管理場
・奥山工場
・クリーンセンター響

◆宅配便による有料回収
リネットジャパン株式会社が宅配便による回収を請け負っています。

<回収対象>
パソコン、携帯電話、その他小型家電など400品目以上

<利用方法>
リネットジャパン株式会社のHPから、またはFAXで申し込み、ダンボール箱に回収対象の小型家電を詰めます。希望した日時に、宅配業者が回収します。

リネットジャパン株式会社

・クリーン推進課ごみダイエット係
電話:083-252-7165

<料金>
1箱につき1,620円(税込)
縦・横・高さの合計が140cmまで、重さ20kg以内
箱に入れば何点詰めてもOK。パソコン本体を含む場合は無料。

販売店または専門業者に処理を依頼するごみ

次のものは、市では収集、持ち込みによる処理もしていません。
販売店に相談し回収してもらうか、専門業者に処理を依頼してください。

自動車・自動二輪・原動機付自転車・廃タイヤ・船舶用のバッテリー、マッサージチェア(50kg以上)、電動リクライニングチェア(50kg以上)、金庫(50kg以上)、電動機能付きのベッド、消火器、ピアノ、フロンガス含有品、電子オルガン(エレクトーンなど)、温水器、アスベストなど、塗料(ラッカー・シンナーなど)、ガスボンベ、燃料(灯油など)、劇薬、シニアカー、農薬、農機具類、仏壇・寝具類、在宅の医療系廃棄物(ビニールバッグ類・チューブ・カテーテル類・針をのぞいた注射筒・脱脂綿・ガーゼなどは燃えるごみ) など

市の施設に直接搬入できるごみ

次のものは、市のごみ処理施設に自分で持ち込んで処理してもらうことができます。または、一般廃棄物収集・運搬許可業者に依頼して処理してもらいます。直接搬入については、「下関市のごみ持ち込み施設一覧」で詳しく説明しています。

・引っ越し時などにでる多量のごみ
・おおむね50kg以上のもの
・商店、病院、会社、飲食店などから出るごみ

下関市のごみ持ち込み施設一覧

家庭からでるごみを、市の各処理施設に直接持ち込むことができます。
直接搬入できるのは、「一般廃棄物」「燃やせないごみ・粗大ごみ・有害ごみ」「燃やせるごみ」のみです。施設により持ち込み可能なごみの種類がきまっているので、ご確認ください。

ごみ処理手数料

各センターで、搬入されたごみを計量機を用いて車両ごと計量し、ごみの重量を計測。重量により手数料を計算します。(全処理施設共通)

・一般廃棄物
100kgごとに 510円

・産業廃棄物
100kgごとに 1,540円

下関市のごみ処理施設一覧

◆クリーンセンター響
持ち込みできるもの:一般廃棄物のみ
受付時間:月~金曜日(祝日利用可) 8:30~16:00
休み:土日、年末年始
住所:下関市豊浦町大字宇賀3528-12
電話:083-776-0321

◆吉母管理場
持ち込みできるもの:燃やせないごみ・粗大ごみ・有害ごみ(ソファ・ベッド・マット・スプリングマットなど、ガラス・陶磁器、がれき類、金属くず、リサイクル対象など一部をのぞく家電製品、自転車、乾電池、硬質プラスチック類)
受付時間:月~金曜日(祝日利用可) 8:30~16:00
休み:土日、年末年始
住所:下関市大字吉母船頭332-1
電話:083-286-2803

◆奥山工場
持ち込みできるもの:燃やせるごみ(生ごみ、繊維類、紙くず、草、木くず、ガラスや鏡を取り外した家具、1m以内に切断したビニール類、軟質プラスチック類)
硬質プラスチック類)
受付時間:月~金曜日(祝日利用可) 8:30~16:00
休み:土日、年末年始
住所:下関市大字井田字桑木378
電話:083-257-5311

下関市のごみについての問い合わせ先

ごみの分別・計画についての問い合わせ先
◆クリーン推進課
電話:083-252-7165

ごみの搬入についての問い合わせ先
◆環境施設課
電話:083-252-1943

収集業務についての問い合わせ
◆クリーン推進課(下関地区)
電話:083-251-1194

◆菊川総合支所市民生活課(菊川地区)
電話:083-287-4004

◆豊田総合支所市民生活課(豊田地区)
電話:083-766-2187

◆豊浦総合支所市民生活課(豊浦地区)
電話:083-772-4017

◆豊北総合支所市民生活課(豊北地区)
電話:083-782-1925

下関市のごみ捨てガイド

下関市での生活を助けてくれるごみすてガイドをご紹介します。
家庭から出るごみの出し方や分け方を詳しく案内しているので、ぜひ参考にしてみてください。

地区別ごみ収集カレンダー(令和4年度)
しものせきごみ百科

当社エコリサイクルセンターでは不用品の回収・処分を行っています。「今すぐ処分してほしい」「運び出しから手伝ってほしい」という場合には、当社にご相談ください。相談はこちらのページです。


通話料無料!電話ですぐに概算見積もり可能
最安値水準!他社より高い場合はご相談下さい!

0120-538-889 LINE問合せ